MENU

【Fusion360】2021年12月につくったもの(後半)

目次

2021年12月後半にFusion360でつくったものを紹介します

misorairoが2021年12月(後半)にFusion360でつくったものを紹介します。
Fusion360を使い始めて1~2か月くらい経った頃の作品たちです。

作品をTwitterに載せていて、段々コメントをもらえることが
増えてきた時期です!
さっそく見ていきましょう!

①2021.12.18 リクライニングチェア (Fusion360 マスターズガイド)

「 Fusion360 マスターズガイド 」の課題、リクライニングチェアをつくってみました。
段々高度になってきましたよ…!その分、実践的で目からウロコなテクニックが増えてきました。
この章では

  • ミラー 複製
  • フォームのボックス表示↔スムーズ表示
  • フォームの厚みのつけ方
  • 折り目をつける/解除する

などなど「この機能はこうやって使うのね」「こういうことに気を付けないといけないのね」という
気づきがたくさんあった章でした。
特に特に上級者向け(だと思う)テクニック
「プロジェクト含める 交差曲線」「ピボット設定」は教えてもらわなかったら絶対知らなかったな、と
思ったのでイザというときはしっかり使いたいと思います。

実はまだ使いこなせていません…!修行!!

せっかくふっかふかのイスができたので、うさぎちゃんを座らせてみました。
背景を色々変えて、いろんなところでバカンスです。

うらやましいな~

②2021.12.19 うさぎちゃん(再挑戦)

月の前半につくった「 雪うさ…ぎ…? 」

これはこれで好きなんですけどね

Twitterで「ちがうバージョンのうさちゃんも見てみたい」というコメントを頂いたことをきっかけに、
作り直すことにしました。
youtubeで公開されているメイカーズラブさんのFusion360ハウツー動画を参考にさせて頂きました!

15分くらいでさささーっとできるの、すごすぎです

フォームでかわいいキャラを作る方法、特に目の周りを作る方法で目からウロコ。
今までは単純に押し出しで作っていたので、妙に目が飛び出しちゃってう~~~んと思っていました。
穴をあけておめめを埋め込むという手法で、ぐっとリアルさが増しました!!

このテクニックもとってもよく使うようになりました!

③2021.12.19 ミニ四駆(Fusion360 マスターズガイド)

ついに「Fusion360 マスターズガイド」でつくるものも最後!
(最後はレンダリングとHow to 3Dプリント)
この章で大事だなぁと思ったポイントは

  • エッジの挿入、スライド
  • ブリッジ
  • ユーティリティ 均一化
  • ボディの分割
  • サーフェス 法線の反転
  • スケッチをコンストラクション線にすること
  • プレス/プル

です。Fusion360の操作テクニックとしては上記なのですが
こうやるとリアリティが出るよ!」ということも指摘されているのが
ものづくり初心者のわたしにはありがたかったです。

またしても目からウロコでした!

④2021.12.19 スターゲイザー

せっかくなので「Fusion360 マスターズガイド」 でつくったものを使って何かしたいな…と思って
集合写真にしてみました。
ミニ四駆でみんなで遊びに来た…と思いきや過積載ですね…。

いま気づきました

星を見に来たみんな。ズッ友だよね。

ツイッターでもコメントをもらってうれしかった1枚です

⑤2021.12.21 おしるこダイブ

甘いものが食べたい!!というのと、先日作ったお椀を使いたい、ということで
おしるこに飛び込むひよこちゃんを作りました。
今見ると、あずきもないのでちょっと「おしるこ感」が薄いな…。

いつかもうちょっとこだわって作りたいですね

⑥2021.12.22 たつのおとしご

かわいい生き物をつくろう、と思って「たつのおとしご」を作りました。
しっぽのくるりんぷっくりおなか背中のひらひらにこだわってつくりました。
ひとりだとさみしいので、金魚鉢に入ってもらってお花と合わせてみたら
かわいくできました!

このアイコンも竜です。
かわいい竜がすきなのです。

⑦2021.12.23 みかん

現実でみかんをたくさんもらったので、CADでもみかんをむいてみました。
本当は薄皮も作りたかったけど、上手くいかず…。でも、外の皮を一枚一枚むいていくのは
楽しかったです!

ちまちま…ちま…ちま…

⑧2021.12.25 バラととりさん

クリスマス!ということで、何かしたいな、と思って、12月25日の誕生花「バラ」を作ってみました。
お花は何回か作っていましたが、こういう花びらが多いものは初挑戦。
作りたいな~作りたいな~と思っていたので、思い切ってやってみました。
花びらを1枚フォームで作って、立ち上げて「移動/コピー」の複写で回転させて増やして、
1枚1枚配置して角度や開き具合を調整して…結構手間がかかりました。
「円形状複写」してしまうと、ひとつ修正しただけでもみんな一緒に変化しちゃうので
 1枚1枚コピーしました

結構大変だったけど、作ってるときは
とっても楽しかったです!

お気に入りのガラスのとりさんも一緒に。お気に入りの1枚です。

⑨2021.12.27 ちょうちょとお花

最近お花を作ることが増えたので、合わせるおともだちを作りたいなと思って
「お花といえばちょうちょでしょう」ということでやってみました。
お花と同じ要領でフォームで羽根を作って立ち上げ、体と触角とあんよをくっつけ…
パーツを分けて色を塗ったけど、なかなか思った通りの透明感が出なくて大変でした!

ツイッターでもらったアドバイスのおかげで
納得のいく色が出せました!

⑩2021.12.28 セントポーリア(風のお花)とちょうちょ

後輩のお子さんが12月22日に産まれたと聞いて、誕生花の「セントポーリア」風のお花を作ってみました。
花びらの重なり方はこれでいいのだろうか…!?

Fusion360を使っていると、写真を見ている時でも
画像をぐりぐり回して裏側を見ようとしてしまいます
(あるあるだと信じています)

⑪2021.12.29 たか

そろそろお正月の準備をしないとな…ということで、縁起物の鷹をつくってみました。
鷹っていうか、たか。猛禽類っていうか、もうきんるい。
ちゃんとイチから作ったのに、カモだといわれる始末…!
並べてみると結構違うんですけどね。2022年はカッコイイ生き物もつくれるようになりたいです。

2022年の自分に期待です!

⑫2021.12.30 なすび

お正月の準備第二弾。なすびです!
なすびの帽子部分の作り方は、youtubeで公開されている
イジュさんのFusion360ハウツー動画を参考にさせて頂きました!

この星を引っ張ったり伸ばしたりしてつくりました。

他にもいろいろ応用ができそうです!

お正月まであとわずか…準備は間に合うのだろうか?!

⑬2021.12.31 凧

お正月には凧あげて…ということで、凧をつくってみました。
紐は3Dスケッチを使えばいい具合にできるのでは!?と思ったものの、
使いこなせず構築平面&普通のスケッチでなんとかかんとかして作りました。

2022年の課題が一個見えました
3Dスケッチ使いこなすぞ!

⑬2021.12.31 とら

2022年の主役、とらさん。虎というか、とら。
フォームでコネコネと形をつくり、ボディを分割してプレス/プルで段差を付けてから合体…。
しかし大変なのはここからだったのです。
曲面ごとに面があるので、しっぽだけでも結構な数に…。
それをひとつひとつ塗り分けないといけないのが大変でした。

ここでやめるわけにはいかない!!

まとめ

12月はFusion360の扱いにも慣れてきて、やりたいことを実現しやすくなってきました。
でもちょっとネタが切れてきて、何を作ろうかな~と考えることも増えてきました。
しかしツイッターでコメントやアドバイスをもらうことが増えてきた時期でもあります。

とってもとってもうれしいです!
コメントで教えてもらった技術やアイディアに
たくさん助けてもらっています。

コメントをもらったことで「それならああいうのもやってみようかな」とか、
他の方の作品も素敵なものばかりなので「わたしもこんなのつくりたい!!」と
着想を得ることがたくさんありました。

スランプに陥る前に引き上げてもらったかんじ。
繋がってくれているみなさまに感謝です!

そして12月の終わりごろは
「お正月だし、なにか1枚作品を作りたいな」と思って、数日かけて準備を進めていました。
パーツを作りながらも、最後までなかなか構成が決まらず。
でもふと「あ、いいかも」と降りてきた構図がしっくり来たので採用!
その作品は2022年1月の作品集でご紹介します。

作品の数が多いのと思い入れがたくさんあって
まとめるのに苦戦しています(嬉しい悲鳴)

ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。
良かったら今までの作品も見ていってくださるとうれしいです。
これからの作品も載せていくので、また覗いてみてくださいね。

3Dに興味をもってくれる方が増えたり、
興味があった方の背中を押せたら嬉しいです

2022年もよろしくお願いします!

おすすめ参考書のご紹介


記事下広告

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次