MENU

【Fusion360】講座体験記

目次

Fusion360の講座に行ってみました

この記事では、わたしがFusion360の講座に参加したときの話を紹介します。
ちょっと興味があるんだけど、講座ってどんなのかな、初心者でも大丈夫なのかな?と
思っている方の参考になれば幸いです。

・わたしが参加した講座は「はじめて触る人でも大丈夫!」という講座でした。
 「お仕事でガンガン使う方用のステップアップ講座!」とは違うものなので
 ご注意ください。

misorairoが講座を受けようと思ったきっかけ

わたし(misorairo)が「CAD」というものに興味を持ったのは2020年の秋頃でした。
事務職をしているわたしは、昨今の副業やなんやかんやのブームで
「手に職をつけたいな」と思い、職場の人が使っている「CAD」というものに目を付けました。
そして「2DのCAD」でメジャーな「AutoCAD」のオンライン講座を受講して、
2020年の冬に「二次元CAD利用技術者2級」の資格を取りました。

CADでの作図の実技はないのですが、
数学が苦手なわたしには
製図法や図面の読み取りがとっても難関でした

しかし異動でCADに触る機会が激減。
せっかくCAD講座受けたのに、これじゃもったいない!
「いっそ3次元をやってみようかな」と思い、3DCADについて調べてみることにしました。

時代は3D!

3DCADは機械用・建築用と、用途に特化したものが多いです。そして基本的には
個人で入れることができないような高額なものです。
しかし「Autodesk Fusion360」は、個人の非商用利用であれば無料で使用できます。

詳しくは公式サイトで!

しかし、イチから自分で学ぶのは設計の経験もないわたしには
ハードルが高い…!と思い、講座を探してみました。
感染症の影響で対面式の講座が減り、あっても高額だったりする中で
なんと、近所のホームセンターで受けられる講座があったのです。

天のたすけかな!!

こちらが主催の「岡山メイカースペース」さんの紹介ページです。
さっそく問い合わせしてみると「来月は開催します」とのお返事。
そして参加できたのが、2021年10月の講座でした。

Fusion360講座 基礎・初級編

①講座会場に到着

どきどきしながら迎えた当日!会場のホームセンターに着きました。
工作機械もあって、なんだか秘密基地みたいでわくわくする空間!!

こういうのって、心躍りますよね

講座が始まる前に、先生にご挨拶。その日は幸運なことに、受講者はわたし一人でした。
マンツーマン、なんて贅沢な。

さっそく、講座開始です

②午前 基礎編


たのしみにしていながらも、実はインストール後、ほとんど触っていなかったわたし(反省しています)。
だって

当然なんですが、まっさらなスペースが広がっているので

まず何したらいいんだろう…。

って思ってしまっていました。調べたらいいんですが、最初の一歩が一番エネルギーが要るんですよね。

講座では、先生が
まずスケッチから始めましょう」と道筋を示してくれたのがものすごく心強かったです。
基礎編では「スケッチ」「押し出し」「シェル」「フォーム」などを使って
カップとソーサー」を作りました。

とってもよく使う機能たち!!

その時はよくわかっていませんでしたが、最重要ともいえる機能たち。
簡単な形状ですが、何かを作れた!というのは自信につながりますね。
レンダリングもやってみて「始めて2時間でも、こんなにちゃんとしたのが作れるんだ!」と感動。
一層やる気がわいてきました!!

③お昼休みの話

お昼を食べながら、少し先生とお話。
Fusion360で作品を作っている方がたくさんいることや「押し出しコンペ」のお話などを教えてもらいました。

その名の通り「押し出し」コマンドのみを使って作った作品のコンペ。
その時は「そんなのあるんだ~」と思っていましたが、今考えるとすごいこと。
それまでに投稿された作品をみると「他の機能もフルで使っても作れない」と思うほど
素晴らしいものばかり。
Fusion360というソフトの可能性を感じました。

④午後 初級編

午後はもうひとり受講者が来られて、2人になりました。
他のソフトを使って設計関係のお仕事をされていて、Fusion360も使えるようになりたいとのこと。
明らかにわたしよりレベルの高い方だ…!!

ついていけるかな…

とドキドキしてしまいましたが、さっそく進めていきます。午後に作るものは

セミナーのレジュメの表紙の画像です

ロボット君のスマホ立て」!!これはかわいい!!俄然やる気が出てきました!!
ここでは「スケッチ」「押し出し」「ミラー」の他にも「ジョイント」や「他のデザインからの挿入」など
発展的な機能も学びました。

機能は実際に使ってみるとイメージしやすいですね!

今思うと、講座で教えてもらってなかったら、ジョイントや挿入は使いだすまでに
時間がかかったんじゃないかなと思います。
初めから「こういう使い方をするんだよ」と教えてもらうと、自分の中に選択肢として
刻まれるので、スッと使えるようになりますね。
わたしが作ったロボくんは

おぉ、ちゃんとスマホを支えてくれそう!!
お顔をコッソリと´・ω・`にしてTwitterに載せたら、先生から「かわいい」とコメントをもらって
とっても嬉しかった一品です。

基礎・初級講座のまとめ

参加して本当に良かった!!」と思いました。よかったポイントをまとめると

①最初に何をやるべきか示してもらえる
②ものを作った!という体験ができる
③ ちょっとした躓きも、すぐに解決法を教えてもらえる

それぞれについて、わたしの考えを書いていきますね

よかったポイント①最初に何をやるべきか示してもらえる

基礎編の感想にも書いたのですが
「まず何をしたらいいんだろう…」から一歩踏み出すのが一番エネルギーが要ると思っています。
一人だと、参考書などを見て「どれどれ…」と考えなければいけないですよね。
信頼できる先生が
このソフトではまずスケッチを描いて、それを押し出したり回転させて形を作っていきます」と
言ってくれたから、スッと製作に入っていけました。

misorairoは、これが一番大きかったなぁと思っています

よかったポイント ② ものを作った!という体験ができる

レジュメに沿って、先生がひとつひとつ手順を示してくれるので
まず間違いなく作品が出来上がります。
「できた!!」という体験を得られると、次もやってみようというモチベーションがわいてきます。
始めるハードルと一つ作ってみるハードルが特に大きいと思うのですが、
講座に参加するとここをスルっと越えさせてくれるので、挫折しにくいかなと思います。

レンダリングするととってもイイ感じのものに仕上がるから
さらにやる気が出てきます

よかったポイント ③ちょっとした躓きも、すぐに解決法を教えてもらえる

ソフトに不慣れなうちは、指示通りにやっているつもりでも
「違う面をクリックしちゃってる」「違うボタンをクリックしちゃってる」など、
小さい間違いで「あれ、変なことになっちゃった」ということが多いです。
慣れたら「あぁ、選択間違えてたな」などとわかるのですが、不慣れなうちはひとりで
「どこが変なの?わからない…」と困り果ててしまうことが多いと思います。
講座なら、先生がすぐに「多分これが原因だね」と教えてくれるので、挫折しにくいです。
その後一人で作品作りを始めても「あの時間違えたのと同じことかな?」と推測して
対応できるようになっていきます。

何事も、初心者のうちはひとりで解決法を探すのって
とっても大変ですよね

わたしは講座を受けて本当によかったな、と感じています。
実は受講前は「ついていけなかったら困るから、中級の講座は初級が終わってから考えよう」と
思っていましたが、その日のうちに申し込みました。

中級ではもっと複雑なものを作るということで
とってもわくわくしています

Fusion360講座 中級編

基礎・初級編から2週間ほど後、中級編講座の日が来ました。
再び同じホームセンターに足を運ぶと、前回と同じくペッパー君がお出迎えして…

日曜の朝だもんね…。

寝とる!!就業時間前のごようす。
前回の講座から2週間…misorairoさんも色々作品を作ってみて成長したことだろうと思いきや
実は全然Fusion360に触れていませんでした。なんだか忙しかったのです…。

ついていけるかな…

と不安に思いつつ、その日もマンツーマン!ラッキー!!
中級編で作るものはこちら

ガムボールマシン」です!ポスターに書いてあるように、ちゃんと中も作るので
3Dプリンターで出力するとちゃんとガムをコロンと出すことができます。

こういうかわいい小物って、心をくすぐられます

こちらは基礎・初級より複雑なので一日コースです。
手順はざっくりと

・土台を作る
・ガムの通り道を作る
・上のドームから落ちてくるガムを受ける皿を作る
・受け皿と土台をつなぐピンと、回すためのハンドルを作る
・ガムを入れるドームを作る
・上からガムを入れるための蓋を作る
・ドームと土台、蓋にねじを切る
・ガムの受け皿を回すためのジョイントを設定する
・出てきたガムを受けるための皿を作る
・断面解析で、部品同士の干渉などを確認する
・ガムを作る
・外観で素材感や色を設定する

やることてんこ盛り!

長丁場なので、途中集中しきれてない時があって
「す、すみませんもう一回教えてください」ということがあっても
優しく教えてくださった先生に大感謝…!

講座途中、通りがかったお子様に起こされたペッパー君


途中、先生とパーツの長さが違っちゃって、焦ったわたしは
「もう家でやっとくので、このままで進めてください」なんて言いそうになりますが、
先生が「ここで間違えたので、長さが変わっちゃったんだね」と解決してくれたりしながら、
なんとか完成させることができました。

家でやっときますって、絶対できないやつですね
(その場で解決できて本当によかった)

完成品misorairo版はこちら

マシンの方はちゃんと出力ができる仕様になっています。
時間に少し余裕があったので、先生に「ガムに耳をつけてみたいです」と相談したところ
面白いね!こうやってみたらどう?」と、フォームで耳を作ってみる方法を提案してくれました。

技の引き出しがすごい&
気さくに教えてくれるので相談しやすい!

中級講座のまとめ

中級ももちろん「参加して本当に良かった!!」と思いました。よかったポイントをまとめると

①出力できるモデルを作るためには何が必要か?を学べる
②基礎・初級より多くの技を紹介してもらえる
③思いついた「やってみたいこと」を相談できる

今回も、わたしの考えを書いていきます!

よかったポイント ①出力できるモデルを作るためには何が必要か?を学べる

わたしを含むものづくり初心者にとっては
現実に3Dプリンターで出力するとしたら、どういうところに気を付けてデザインしなきゃいけないんだろう
というのは想像もつかないんじゃないかな、と思います。
講座で実物として出力されたものを見て、それを作るというのはイメージを掴みやすいし、
ねじのピッチを合わせるとか、それぞれの部品が干渉しないように配置するとかいうことを
作っていく流れで学べるのは非常にわかりやすかったです。

ものづくり脳のめざめの第一歩になるんじゃないかな、
と思います!

よかったポイント ②基礎・初級より多くの技を紹介してもらえる

基礎・初級では超重要な基本機能を学べましたが、モデリングをするにあたって
発展的で重要な機能「プロジェクト/含める」「構築平面」などを学べました。
こういった機能は、本で読むだけだと「機能は理解した、でも使いどころがよくわかっていない」と
なりがちだと思うのですが、講座で使った経験があると
「あの時使った機能がここでも使えそうだな」と、スッと選択肢に出てくるようになると思います。

使いどころがわかっているというのは
とても大切なことだと思います

よかったポイント ③思いついた「やってみたいこと」を相談できる

基礎・初級でも同様なのですが、できることが増えるとやってみたいことが増えるのですが
「やりたいこと」にアプローチするにも、自分の技が揃っていない段階だと
やり方がわからなくてもどかしい思いをしがちです。
そこで試行錯誤するのもとっても勉強になるのですが、やり方がわからないからいいや、と
諦めて忘れ去ってしまうことにもなりがちです。

CADに限らず、初心者挫折あるあるだと思います

そんなときに、相談できる先輩がいれば解決の糸口を与えてもらえたり
話しているうちにもっと面白いアイディアを思いついたりできます。

学習の過程で「ひとりじゃない」って
とっても心強いことですよね

Fusion360講座全体のまとめ

わたしは「受講して本当に良かった!」と思っています。
基礎・初級講座の後はサボっちゃっていましたが、中級を受けた後は
せっかくこんなすごいものが作れるようになったんだから、続けなきゃもったいない!!」と思って
できるだけ毎日Fusion360を使ってみよう、と思って作品作りをしていました。

それから作っていったものたちを紹介しているので、
見てもらえると嬉しいです

これ以降もどんどん作って載せています。
少しずつ成長できているかな、と思います

Fusion360に興味を持っていて、どんなものなのかな?
講座って本当に初心者が行ってもついていけるのかな?と不安に思っている方の参考になれば幸いです
是非一歩踏み出してみてほしいなと思います。
講座だけでなく、Fusion360はユーザー同士の助け合いも活発でフォーラムがとても充実しています。

日本語ありがたい!!

疑問が出てきたら既に回答されていることも多いし、質問をすれば詳しい方が親切丁寧に解説してくれたりします。
また、youtubeの解説動画もとても充実しています。

公式も動画解説をしてくれているというありがたさ

Fusion360公式のチャンネルや参考書の著者、講座の先生などエキスパートの方々が
色々な技を教えてくれています。

わたしも今は、こういった参考書や動画で知識を得ることが多いです。
でも、最初にしっかりした先生についてもらって何かを作り上げた経験があったから
こうして挫折せずに続けていられる
と思っています。
お住いの地域次第で機会があったりなかったりすると思うのですが、
もし興味があってチャンスがあるならおすすめしたいです。

Fusion360ユーザーが増えて、いろんな作品が見られたら
とても嬉しいです。
ここまで読んでくださった方、ありがとうございました!

講座主催者さんたちについて

オカヤマメイカースペース(FabLabβ)

お世話になった「オカヤマメイカースペース(FabLabβ)」さんは
Fusion360講座以外にも、色々なものづくり好きな方々が集まる会員制スペースです。
何度か遊びに行って、自分とは違う経歴を持った同好の士と出会えるのが
とても楽しいなぁと感じました。

設計者さんやプログラマーさん、
普段出会えない方々とお話できる!

会員になると3Dプリンターや工作機械を使わせてもらえたり、色々な講座をお得に受けられたりします。
入会しなくても講座は受けられるので、近傍で興味を持った方は是非一度お問い合わせしてみては!

わたしも体当たりでメール問い合わせをしましたが、
とっても親身に対応してもらえました!!

上記サイト内の、Fusion360講座のページ

モデリングがもっと上達したら3Dプリンターでモノづくりをしたいな、
その時はきっとお世話になろう!と思っています。

講座でお世話になった先生、メイカースペースのみなさま
ありがとうございました!
また遊びに行かせてくださいね!

大阪近辺の方にはアベノメイカースペース

わたしはこちらにお邪魔したことはないのですが、同じ主催者さんが運営していらっしゃるスペースです!
こちらも工作機械を使わせてもらえたり、各種講座を開催されているとのこと。

メイカースペースさんでは「みんなモノづくりの同志!」という感じで
初対面でも気さくにお話が出来て楽しいです。
仲間を作りたい・新しいことを始めたい方は是非お問い合わせを!

講座で学んだFusion360でつくったものたち

おすすめ参考書のご紹介

記事下広告

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次